
紀州備長炭を使って、ご家庭やアウトドアでバーベキュー・七輪で本格炭火焼。プロが紀州備長炭を好むには理由があります。まず、なんといっても、扇ぐと1,000度にもなる「強火の遠火」。表面に焦げ目がつき、食材の旨みをギュッと中に閉じ込めます。また、長時間の火持ちと火力の安定性は抜群です。炭独特の匂いが少ないのも紀州備長炭の特徴です。
おいしさの秘密は「遠赤外線」。遠赤外線の熱は加熱効率が大変良く、食材の中まですばやく火を通すことができます。また表面を均一的に焼くことができ、パリッとした歯ごたえも演出してくれます。また、脂が落ちる焼き鳥などでは、燻煙効果でさらにおいしさアップ。特徴として、炎や煙が上がりにくいので、大変使いやすい炭です。BBQで使われる場合は一人1kgを目安にご利用ください。


備長炭のご利用方法

アウトドアでのバーベキューや七輪、火鉢などでのご利用が可能です。BBQの場合はお一人1kgを目安にご利用ください。室内で火鉢などでご利用される場合は1時間に2、3回必ず換気をしてください。(※一酸化炭素がでるため)

紀州備長炭は硬く締まっており、大変火がつきにくいので、市販の火おこし器を利用したり、小さめの炭を選び、着火剤と黒炭を併用すると比較的簡単に火がおこせます。また、一般のBBQ用木炭(黒炭)をメインに使う場合でも、備長炭を少量加えるだけで火力や火持ちがグンと良くなります。

生産者のこだわり

紀州備長炭の原木となるウバメガシは硬く、備長炭に最適な木とされています。備長炭作りは、大変タフな仕事で、まずは原木を伐採するところからはじまります。

【木の伐採と下準備】
原木の伐り出し作業は、窯元自らが行い、山の環境に配慮しながら択伐を行っています。切ってきた原木は自然な曲がりがあるため、できる限りまっすぐになるように1本1本、丁寧に形を整えていきます。この作業が形の良い備長炭の出来を左右します。

【窯入れから20日間】
70年以上の歴史のある窯で、約20日程度かけてじっくりと丁寧に時間をかけながら、木の水分を飛ばし、備長炭に仕上げていきます。1000度にもなる最終の精錬工程を経て窯から出し、灰をかけてゆっくりと冷やします。紀州備長炭は熟練の技術が伴って完成されるのです。

紀州備長炭とウバメガシについて

紀州備長炭とは和歌山県木炭協同組合の地域団体商標になります。その定義は、白炭のうち、ウバメガシ(カシ類を含む)を炭化したものであること。固定炭素が90%以上、精錬度(炭化の度合いのこと。値が低いほど炭素の純度が高い。)が0~2度(炭化温度が800~900度以上。)であること。または、県無形民俗文化財の指定を受けている製炭技術によって製造されたものであって、ウバメガシを主体とするカシ類の天然木を原料として県内で製炭される白炭であること、とされています。

ウバメガシはブナ科コナラ属の木で、暖地の海岸近くの山地に多く生えるカシ(樫)の仲間です。和歌山県の木にも指定されており、紀伊半島南部の低山の斜面に育成されています。備長炭の原木となるには20年~30年が必要なため、生育が追いつかず原木不足が深刻化していることもあり、紀州備長炭が大変貴重な要因にもなっています。
紀州備長炭の品質比較
太くて硬く締まった炭を、半分もしくは、4分の1程度に割り、比較的短めにカットしています。品質はとしてはプロ向けですが、ご家庭でも使いやすいサイズです。ご家庭でのご利用の場合は火付け用の炭や着火剤をご利用ください。
火力 | 9 | 弱い | ![]() | 強い |
---|---|---|---|---|
火持ち | 8 | 短い | ![]() | 長い |
爆跳 | 8 | 多い | ![]() | 少ない |
火付け | 5 | 初心者向け | ![]() | プロ向け |
サイズ | 5 | 小さめ | ![]() | 大きめ |
※こちらの比較チャートは当店の独自の基準に基づいて決定いたしております。あくまで参考程度とお考えください。


火起こしについて
- 紀州備長炭は品質が高いほど、火が付きにくくなっております。はじめての方はご利用方法をご確認の上で火起こしを行ってください。
- 火を付ける際は、家庭用の火起こし器を使うか、着火剤と黒炭を併用するなどしてください。(※カセットコンロで火起こし器を使うと大変危険ですので絶対に使わないでください)
- 硬く大きい炭は火がつきにくいため、小さめの炭を選ぶか、大きい炭を割るなどして着火してください。
- 火起こし器である程度火がついたら、火鉢、七輪、BBQコンロなどの使用場所に移し、炭の周りに空気が入るように適度な隙間をあけて重ねるなどし、炭の中までしっかり火が付くように10分程度、いこしてください。(適度に扇ぐ)
- しっかりと火がついたのちに、大きい炭を入れ火を付けていってください。(炭を追加する前に、火の近くに置いて温めておくと火がつきやすくなります)
- BBQなどの炭火焼きの場合は、一人1kgが目安です。焼き始める60分前くらいから着火をし、使用後は消し壺等で完全に消火してください。
ご利用の注意・保管方法について
- 炭が燃えますと一酸化炭素がでますので、室内利用の場合は30分に1度は換気を必ず行ってください。
- 当店の紀州備長炭はすべてビニール袋に入れた状態でお届けいたしておりますので、お届けした状態のまま保存が可能です。
- 湿気が付くと火をつけた際に火が跳ねて大変危険です。湿気や水がつかないようナイロン袋等に密閉して保管してください。
- 使い終わった場合でも、除湿、消臭や、細かく砕いて園芸の土壌改良等に使用が可能です。
サイトご利用の際の注意事項
- 当サイトの掲載写真はあくまで一例となります。外見、お色やサイズ感などは実際とは異なる場合があります。
- お客様の閲覧環境によってお色や画像サイズなどの見え方が大きく異なります。予めご了承ください。

■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
和食店主様 | 2020-03-26 |
もう5年間愛用させていただいてます。 火力、火持、サイズと使いやすいです。 今後も使い続けます |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
kou様 | 2017-01-30 |
とにかく、備長炭は暖かくて長持ちもしますし 最高です。ありがとうございました。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
dragon様 | 2016-07-25 |
私は近年の世の中にある種の不安を感じて悠々自適な人生を過ごすものです。世の中便利になったとは言え、簡単、早い、お湯を注ぐだけから生理商品まで白昼堂々とテレビCMで流れる世の中にです。私は料理は「愛」と悟り貧乏の母子家庭生まれにして料理の正道を求める素人料理愛好者です。 本文ですがこれまで備長炭を長い間使ってきましたがどれも満足いかず今回こちらにお世話になりました。 結果は目から鱗、まさにこれだと日本の炭文化の神髄に触れた想いで完動しました。 使用目的はステーキの網焼き、ウナギのまむし焼き、焼き鳥、焼きトン、韓国式焼き肉&もつ焼き、鮮魚焼きなどです。 過去一番酷かったのは届いた備長炭を自宅の業務用ガスレンジ(タニコー製)で種火を起こしているとパチ、パチと言う音と共に散乱し韓国式床暖房の床に炭が落ち、落ちたたところは黒く焼け変色してしまいました。 その他私の炭種の選択が悪かったのか火力が弱かったり散々でしたが、この商品は違いました。 まず第一に魚焼き網をタニコーのレンジの大口に乗せ12個くらいの炭に点火中一度もパチという音が聞こえなかった。それと今回お店に購入前相談で焼き鳥用七輪に細い炭を整列させることが空気の環流を悪くするのでは?との回答に納得し本商品にしたのだが、いつもウナギのまむし焼きや焼き鳥をするときは内輪は必須でしたがこの炭は白焼きには使いますがタレを付けてからは不要です。 とにかくレンジの照明を消して炭の燃えたぎる様を見ると、真っ赤に燃える炭の隙間から炎が上がっているのです。 手を上に当て温度を感じてみると今までの火力の倍はあります。 昔から木造建築の畳の上に火鉢を置いて暖をとる日本固有の暖房の炭がパチパチ飛んでいては火事になります。 この炭を一度使われればその安心感がしみじみと伝わり、古人の頑なな創作意識と製作技量が垣間見える商品です。 |
||
お店からのコメント
2016-10-22
dragon 様
このたびは和味をご利用いただきありがとうございます。 心から料理を愛好されているdragon様に当店の紀州備長炭をお買い上げいただき、このような素晴らしいご評価をいただき大変光栄に思います。 備長炭と名のあるものはたくさんございますが、紀州備長炭は特別な木(ウバメガシ)、と洗練された技術から生み出される炭です。特に本商品のような最高ランクの紀州備長炭は、遠目の強...>>続きをみる火と云われ、遠赤外線効果もあり、外はパリッと、中はジューシーに焼きあがるのが特徴です。 また、硬く締まっておりますので、お客様が以前に経験された爆跳も少なく、室内でも比較的安全にご利用いただけます。もちろん紀州備長炭にもランクはございますが、一度紀州備長炭の良さを知ってしますと、他の産地の炭は使えないというお客様も多くいらっしゃいます。火持ちも長いため、炭の価格は割高に感じられても、実際にはコストが安くついているというお声も頂戴しております。 事前にお問い合わせもいただいた際には、お客様に一番合った商品をご提案できますよう努めております。お役に立てましたら幸いです。 10~15日ほどかけてじっくりと焼き上げ、最終的には精錬で1,000度を超える熱の中で紀州備長炭は生まれています。この伝統的な技術と品質が多くの料理人の方に信頼をいただいているのではと思います。用途に応じ、タイプの違う備長炭も取り揃えておりますので、是非ご検討くださいませ。今後ともよろしくお願いいたします。>>閉じる |
商品名 | 紀州備長炭 馬目半丸(カットタイプ) 調理・燃料用(ご家庭用/業務用) |
---|---|
原木 | ウバメガシ |
生産地 | 和歌山県 |
サイズ | 直径:約3~6cm 長さ:約5~20cm |
内容量 | 15kg |
箱のサイズ | 約57×28×21cm |
保存方法 | ビニール等で密封 |
配送種別 | 常温 |
備考 | 同梱不可 ※北海道、沖縄・一部地域は送料別途必要。 |